[English | Japanese]
産業用ロボットのための三次元計測・認識本研究室では,三次元計測,三次元点群処理やロボットの軌道生成の研究を行っています. 現在の産業用ロボットが器用に作業をこなすのは,人間がロボットにその動作を手間をかけて教示しているからです.ロボットが作業対象を見てその動作を自動生成するためには,現実空間にあるものを知覚する「目」と見えた様子から状況を認識する「脳」が必要です. 三次元計測によって「目」の代わりに環境の三次元形状を取得し,三次元点群処理によって「脳」で考えるように環境の状態を認識,理解することで,ロボットがあたかも知能をもったかのように動くことができます.将来の産業用ロボットが人に教示されることなく,見て,認識し,動くロボットとなるための研究をしています. ボルトの位置姿勢推定によるばら積みビンピッキングばら積みされたインジケータノブの計測ばら積みされたインジケータノブの位置姿勢推定シミュレーションによるばら積みシーンの自動生成千葉直也,橋本浩一.物理シミュレーションと透視投影カメラモデルを用いたバラ積みシーン点群生成プログラムの開発.ロボティクス・メカトロニクス講演会 2017(ROBOMECH2017),2A2-O09,福島,2017. 人を見て動く協調ロボットのためのセンシング |